人生の健☆幸☆美を応援します~【Mercyquest】

健康がすべての源。健康管理士&生命保険代理店として「健康」という視点から、心身の健康、経済的健康、社会的健康をテーマに記載していきます。

人とつながりたいけど、その方法がわからない?

f:id:mercyquest:20141102190904j:plain

LINEやメール、インターネットが社会基盤になりつつあります。調べたいときは検索すればわかり、病気の症状も見当がつきます。

便利になりました。

一昔もふた昔も前、地方でもあり、調べものは図書館やそのことに詳しい人を頼って調べていました。時間もかかる、労力もかかりました。

仕事ならもっと早く仕事したい、次のことにとりかかれるのにとずっと思っていました。

だからインターネットが普及し使えるようになると感動でした。

 

使えるようになりしばらくするとそれが当たり前になっています。便利さになれたんでしょうか。

 

一通り普及したインターネット。

 

便利になる一方で、私世代が苦労したことがない人が増えています。

人と会って聞いたり、頼んだり、調べていくという経験がほぼないと聞きます。

 

その弊害が組織の中で顕著にでています。

 

つまり「人間関係」

人間関係がうまく構築できないようです。なぜかというと、人に頼むということや聞いて調べていく中で、相手の表情や言動、心理を察するという経験が少ないことが原因のようです。

 

相手が何を考えているのか、そのときにどう対処していいかわからないというのです。

いろんなお願い、調べる、聞くという中には、相手の状況や言葉、表情、しぐさなどからある程度人間関係の駆け引きを知るものですが、それが欠如しているからといえます。  

学校で、家庭でもみんな、テレビ、スマホで横むいたり、スマホで下向いていたり家族の会話も少なくなっているようです。

 

社会はどんなに文明が発達しても、言語、会話を通じて成り立つもの。

 

メールでさえ、相手の心を察する技術が必要です。

白、黒つけるパソコン。グレー部分もあっていいんだよということはパソコンは教えてくれません。

それが人間関係です。

 

いろんな付き合いの経験、地域のつながり、職場のつながり、学校のつながりでは人の心を知る出来事が沢山あります。

学校の勉強でさえ、先生はなにを教えようとしているのか察することも、心を知る機会です。

 

親が、周囲がそういったことを教えていくならば、自然と成績もよくなるだろうし、仕事も伸び、給料も伸びるはずです。

テクニックだけではよい方向にいきません。

 

少しの時間、スマホから離れてみることも人間らしい心へと修正していくためには大切かもしれませんね。

 

ManagerかCoachか。組織の行方が決まる??

 

 

こんなこと、いつまでも続くことはない?世の無常!!

 

日本サッカーが、世界から全く相手にされなかった二昔前。

 

日本の世はバブルの絶頂期でした。世の中は土地神話、株神話を信じていた信者で溢れかえっていた時代。世界のあらゆるところに進出していた時代。

 

いつまでもそんな時代が続くと信じていました。

 

しかし、バブル崩壊。いつまでも続くはずがないと目を覚ました90年代。

時を同じく、サッカー界でJリーグ開幕したものの、世界との差は未だ歴然としていました。ワールドカップ最終予選、名だたる日本の名選手が泣き崩れたドーハの悲劇。日本人の誰もがまだ、世界は遠いと感じていたものでした。

日本の長きにわたる閉塞感を突破した、ジョホールバルの歓喜

日本中が歓喜に沸き、世界進出を決めました。

世界の舞台にたった、日本。

一人の個性的な人材、中田英寿の出現により、世界進出を加速しました。

そのスキル、メンタルは世界のプレーヤーと遜色のない位置と評価を得ました。

 

世界に通用する人材が輩出できるサッカー型組織

中田英寿だけでないかもしれない。Jリーグをトップで継続している選手は、マスコミでもビジネスでも何かしらの独創性や精神性を発揮しています。

グランドの中で、ありとあらゆる可能性を模索し試す、また失敗し違うゲーム展開を繰り返す、同じような単純な展開にならず、幾多の組み合わせによる攻撃、守備は独創性を刺激し、個人の能力を上手く能力を引き出しあっているのが、

 

サッカーチーム型組織。

 

これは、今,指示命令型のコミュニケーションを見直し、相手の能力を引き出すコミュニケーションと深く関係しているようです。

相手から引き出すコミュニケーションのことを「コーチング」(Coaching)は当然のこと、「コーチ」(Coach)の進行形です。

普通、日本では指導する人を監督と呼んで、監督をアシストするコーチと区別していますが、英語では、監督もCoach(コーチ)です。ただ野球は、監督をManager(マネージャー)と呼びます。

 

ManagerCoachの違いが、組織を決める!!

Manager(マネージャー)の名詞、management(マネジメント)を辞書で引くと、「経営」とか、「管理」という言葉が出てきます。

なぜ、野球では「マネージャ」なのでしょうか。

試合の場面を思い浮かべると理解できます。試合中、野球の監督は選手と同じユニフォームを着て、ベンチに座り、選手に指示を出します。選手は監督のサインのもとに動き、送りバントをしたり、盗塁をしたりします。選手を意のままに動かすのが、マネージャ-の役割です。もちろん、自分の意志で動くこともありますが、競技の特性から、指導者の細かい指示のもとで行動することが大きいのです。

 

一方サッカーはどうでしょうか。

 

サッカー選手と一緒にグランドに出ますが、監督はスーツを着て、選手と一線を画しています。試合中もサインは出しますが、次の行動のサインを出すことはありません。指示を出すのは、大きな流れについてであり、個別の判断は選手に任せられています。

 

これは、サッカーと野球の特性の違いですが、スピードの違うことも大きな理由でしょう。戦局を読んで、一つ、一つ、指示を出す余裕のある野球と、戦局が目まぐるしく変わるサッカーにおいては、その瞬時の判断を選手に任せなければならないのは当然であります。

 

今は、IT技術、情報能力が格段に進歩し、世界が小さくなっていると言えます。一瞬の判断の遅れによって、チャンスを逃してしまいかねません。

今では、個人の能力を引き出しあい、個人と個人がつながり、認め合いながら、複雑に入り組んだ問題に対処していくサッカー型組織に注目されています。

管理一辺倒で仕事するよりも、自立した個人がつながった組織で仕事する方があらゆる面で成果が上がる、今は、そういう時代なんだという認識を持ち始めている経営層が増え始めているようです。

ビジネスにおける「中田英寿」的人材が生まれるのは、こうした土壌が醸成されるにつれ、組織の中でも育ってくるのでしょうね。

 

参考文献:あなたを活かすコーチング 著者 吉田典生

 

あの人とまた会いたいと思わせる方法

ビジネスも生活の人間関係も「この人!」って人にもう一度会いたいと思わせることは、いい関係の構築、またビジネスでもとても有効なことでしょう。

 

一世を風靡したドラマ、高視聴率の番組などは、この人間の心の動きを熟知して構成されているようです。

 

「つづきはCMのあとで」「来週につづく」とか。

 

「お、おい!」って突っ込みを入れたくなる場面が多くあります。

「またCM」って思っても「チャンネルはそのまま」って言われると「え、次の展開どうなるんだろう」って気になって離れなれないことがあります。

 

この心理をついた戦略に見事にはまっているわたくしであります。笑

 

これを生活に活かさないわけにはいかないでしょう。

 

親しくなりたい、また仕事、契約まで成立させたいとか思う場面での方法。

相手の情報を集め、好み、ライフスタイル、環境などをあらかじめインプットしておきながら、盛り上がりをどこにもっていくかが戦略です。

ずばり、結果を相手にその場で提示しないこと。タイミングをはかります。

 

やりすぎると相手が「諦める」可能性があるので、メリットで引き込みながら、最後に盛り上がりをもっていく。

 

そして、たとえば「次回までに調べてご案内」します。「それでは来週のこの時間に」と最後を締めくくる。

 

メリットや有益な話を沢山しているので相手も期待します。

 

今度はどんな話を提供してくれるんだろう?

 

じらす、じらさず。

 

相手の期待感がいっぱいになったところでクローズ、勝負にでる!

 

やっとメリットを享受できたよろこびで満足とあなたへの期待を持ち続けることになります。

次回会ったときも「好感」をもって会うことができることでしょう。

 

待ち続けることができないと相手から「連絡」や話があります。

何も言わなくても、相手がクローズしてくれることもあります。

それがベスト。

 

自分で選んだことが一番の満足の提供になります。

 

反対もあり。

 

基本考えるのが面倒な生き物が「人間」

 

メリットのメリットまで話しておくと、他のことは考えることができなくなります。

 

つまり、キャンセル、辞退、取りやめの確率が格段に下がります。

そのメリットを受けたいから。

 

「損するのではないか」「人より出遅れる」のではないか、「次がないかもしれない」と不安になるから。

 

それよりも好感をもつあなたに嫌われるのではないか。

 

なんか悪魔のような心理法則、笑。

 

しかし、相手に満足を超えた「感動」を提供するには1つの方法かもしれません。

 

普通のことを満足で終わらせるのではなく「感動」に見せるのですから。

 

それでは、また。

なりたい自分になる方法

日頃、テレビをみてもかっこいい俳優が演じるドラマ、また設定をみて、自分もあんな生活してみたいなあとか、あんな仕事してみたいなあと思うことがありませんか。

 

現実でも将来は○○になるという希望も回りの影響、自分の才能にどこか見切りをつけて今に至っているということも多々あるようです。

しないよりは、したほうがいいのかもしれませんが、現実に折り合いをつけてここまでの生活をしてきたんだからって、心のどこかで思っている自分がいます。

 

なりたい自分になるには、自分の中にラベルを貼ることです。たとえば・・・

 

自分はこんな人間です。こんなことしてます、これが得意で、これが好きで、

それを活かして今、こんな肩書きの名詞作っちゃいました。って。

 

いったもん勝ちです。だれにも邪魔されない自分の領域を作ってしまえば、自分に自信がもて、それに見合った行動を人間はするものです。

 

極端はいけません。行き過ぎると「詐欺師」笑!になってしまいます。

 

自分の中をトリップして、自分にはこんな領域があったんだ、まだ未開の部分も沢山あるけど、これだったら「自信」もてる、やっていけるという「素材」が眠っています。

 

そこに「耳を傾ける」ことです。

 

本当の素の自分はどうなりたかったの?どうすることが自分が楽しいことなの?

なりたいものってなに?って問いかけていくと余計なものが落ちてスッキリし、なりたい自分へと行動を自然とはじめていきます。

 

それでは。

「やり方」ではなく「あり方」が大事

学校の卒業後、大手損害保険会社に入社した時期がありました。

 

今、ちょっと振り返ると若気のいたりというか、無茶無謀としかいいようがない脂ぎった時期だったと思います。

 

川の上流から大きな岩が削られて丸くなるように、激流に磨かれ、転がって今あるんだと思います。

 

ふと思い出した言葉がありました。

 

保険代理店でも、専門外の知識をもうひとつもっておくと武器になる。といったことでした。

 

「π型代理店」

 

よく見ると、下に二本足がありますね。πって。

 

 

小規模事業そのものであれば、生き残るために、何ができるのか。

 

その意味がなんとなくわかるようになった年齢となりました。

 

これまでなんというか、一社専属でしてきたのも、「仁義」を重んじるというか、義理というか、保険会社ばかりをこれまでみていたような気がするんですね。

 

お客さまを考えているつもりで、深いところでは、

 

保険会社代理店の運用基準とか、規制とか、イベントとか、成績とか。。。ばかりを考えているような。小さな人間となっていたようです。

 

イベントごとに保険会社は代理店を競わせて、挙績をあげさせようとしたり、保険会社の願う商品の販売商品キャンペーンがあったりと、そのつど、その商品を中心とした営業戦略が練られます。

 

それで、一定の成績はそれなりに表彰され、支社の成績もその間は伸びるといったような。

 

顧客を数字でしか見なくなってきていたんですよね。

そうなると、成績も伸びなくなる。

 

相手は、人。

 

感情も心もあります。保険は、必要と思っていても、無意識のうちに下心があいてに伝わり、本質を見抜かれてしまうようになるんでありますな。

 

本当に相手のことを考えるのであれば、そういった戦略に振り回されず、アドバイスはできます。

 

このπという記号のように、違う分野、違う会社の専門性をもっていれば、顧客の要望に柔軟性と心に余裕をもってこたえることができて、ほんと~の顧客感動を呼び寄せることができる手段を得られます。

 

長い時間さまよって出た、今の私の「答え」です。

 

また環境が違ってくれば、出てくる答えもまた違うものになるかと思いますが、

今はまっすぐに道を歩みたいと思っています。

 


 

はてなデビュー

10月28日はてなデビューしました。

某ブログで記載していたことをより、充実した内容の情報発信ツールをして選択させていただきました。

 

私は、20年以上保険業界の営業をしております。自営代理店として15年。

さまざまな経験を乗り越えて来ることができたのもの、お客様、先輩、担当営業、地域、仲間、家族の支えでここまでこれました。

 

一社専業の生保代理店だったのですが、ある分岐点となる大きな出来事があり乗合となりました。

アヒルの会社とスヌーピーの会社です。

いままでどれだけぬるま湯だったか。

 

白いアヒルと猫のときまでは・・・・。

 

あの黒いスワンがくるまでは(笑)

 

それからプロフにあるように「健康」が大事、一大事~♪(妖怪ウォッチか?)ということで健康管理士一般指導員の資格をとり、生命保険と健康と ダブルアドバイスをめざしはじめました。

 

そのあと。

一大決心するのは。

大好きだったのに~♪彼女がいたあなんて~♪

 

真面目に記載するブログです。すいません。

 

こんな感じの「私」です。またいつでも相談、問い合わせも受け付けます。

 

それでは、またおい、おいと・・・。